本校は、2023年に創立40周年をむかえた比較的新しい小学校である。校区は近鉄橿原線と阪奈道路に囲まれ古くからの集落と新しく建てられた住宅の混在する地域である。近くには、垂仁天皇陵、安康天皇陵があり、南東方向には唐招提寺も見えて、歴史的な景観を残している。学校前の道路308号線は、奈良時代に難波と平城京を最短距離で結ぶ道として設置された暗越奈良街道を、ほぼそのまま踏襲している。第2阪奈道路、宝来インターが近くにあり、大阪方面へのアクセスも便利である。
【面積】
校舎敷地 6400㎡
野外運動場 7804㎡
【校区】
五条1丁目
五条畑1・2丁目
平松1・2・3・4・5丁目
中町の一部
宝来1・2・3・4・5丁目
【昭和59年(1984年)4月1日】
奈良市立伏見南小学校として開校
【昭和59年(1984年)5月30日】
開校記念式典
【昭和59年(1984年)6月20日】
校章決定
【昭和59年(1984年)7月12日】
プール完成
【昭和59年(1984年)9月22日】
育友会創立総会
【昭和60年(1985年)2月18日】
校歌制定発表会
【昭和60年(1985年)2月21日】
校旗完成
【昭和61年(1986年)3月】
校舎増築
【平成3年(1991年)3月1日】
飼育小屋完成
【平成4年(1992年)3月10日】
造形砂場・飼育小屋ふれあい広場完成
【平成5年(1993年)10月30日】
創立10周年記念式典 希望の像・10周年記念児童集会
【平成8年(1996年)9月】
1階多目的トイレ設置
【平成12年(2000年)9月】
保健室にシャワー・トイレ設置
【平成15年(2003年)10月31日】
創立20周年記念式典、記念講演会
【平成17(2005年)・18年(2006年)度】
「豊かな体験活動推進事業(命の大切さを学ばせる体験活動に関する調査研究)」(文部科学省・奈良県教育委員会指定)
【平成19年(2007年)度】
「生活リズム向上プロジェクト事業(早寝・早起き・朝ごはん国民運動)」
(文部科学省指定)
【平成20年(2008年)度】
伏見南小学校区「保・幼・小連携事業」(奈良市指定)
【平成20年(2008年)12月】
運動場体育倉庫改修設置
【平成21年(2009年)度】
J-KIDS大賞2009「優秀校」受賞
【平成22年(2010年)度】
J-KIDS大賞2010「優秀校」受賞
【平成22年(2010年)8月】
教室床改修
【平成24年(2012年)度】
創立30周年記念事業準備委員会発足
【平成25年(2013年)度】
創立30周年記念事業実行委員会発足
【平成25年(2013年)11月9日】
創立30周年記念式典、記念講演会 30周年記念発表会
【平成28年(2016年)10月27日】
奈良県算数数学教育研究会
【平成30年(2018年)12月12日】
第68回近畿放送教育研究大会奈良大会 第69回近畿視聴覚教育研究大会
【平成30年(2018年)12月12日】
第55回奈良県放送教育研究大会
【令和元年(2019年)】
教室エアコン設置
【令和5年(2023年)度】
創立40周年記念事業実行委員会発足
【令和5年(2023年)5月8日】
創立40周年記念式典
注意:このページの写真印刷やデータ複製、転載による無断使用は一切出来ません。ご理解をお願いいたします。